真夏の眩しい白昼夢

幕が上がり

 

 

コンマ1秒で視界のなかに入ってきた彼は、「カミサマ」 に見えた。

 

そのカミサマは、神聖に伸びた髪の毛をサラサラ操りながら見覚えがありすぎる振りをいつもの通り隙を見せずに踊り、聴き馴染みすぎたメロディーを一生懸命歌っていた。

 

でも紛れもなくその姿はカミサマだった。

 

勿論カミサマはこの日何かの手違いで天からEXシアターに落ちてきたのではなく、いつも家族に行ってきますと手を振り家を出て、衣装に着替え、自らの意思でステージに立っている。

 

 

カミサマは、この世にある幸せも憂いも愛しさも苦しみも切なさも喜びもぜんぶ詰め込んだような顔で微笑んでいた。

 

 

リアルの欠片を全部集めると、たちまち夢になっちゃうみたいだ

 

 

 

織山尚大は、夢のような現実だった。

 

 

 

 

『Monster』のイントロ、ステージ中央で一つになって揺れている姿は心臓の鼓動が波打っているようで、自分の胸の高鳴りとたちまちシンクロする。

 

振り付けはさすがの織山節炸裂と言わんばかりに独創性と技術力をブイブイ言わせていて、本当に「おもしろい」。曲の一音をも無駄にしないような音の拾い方だったり、斜め上から魅せてくるポージングや目まぐるしいのにしっかり締まっているフォーメーション、こんなに何十回も何百回も観たくなる振付に出逢ったのは初めてだ。

 

力強さとふわっと包み込むような暖かさを持ち合わせた拓実くんの歌声、背中合わせで美しく危険なオーラを放つおりくろコンビ…… 

 

素晴らしい振付はそれをふさわしい思いで消化するひとがいて初めて誰かの心に届けられる。

 

5人全員の表現意欲バロメーターが振り切りすぎて計測不能になっているのがちらっと見えた気がした。ほんとうにほんとうにうれしかった。でもこのうれしい感情は踊られている振付の気持ちなのか創った人の気持ちなのか踊っている人の気持ちなのか、また別の感情なのか、よくわからなかった。

 

フードを度々被りながらパフォーマンスしていた織山くん、アウトロでセンターに降り立った瞬間バサッと自然にフードが外れ、空間を掌握する勢いでラストの振りを踊り出したとき、またカミサマかと思ってしまった。ふしぎだ。

 

 

 

私がいちばんどうしようもなく涙が出そうになったのは、『AinoArika』のパフォーマンスだった。

 

「たった二つの心が重なる喜びよ」で切なそうに目を細めながら掲げた二つの人差し指を重ね合わせ、歯を食いしばって壊れるくらい自分の拳で胸をたたいていたのを見た時、この人はきっと心が重なることも、その喜びも永遠でないことを知っているんだと思った。

 

その上で、刹那的でかけがえのない運命を優しく守って、自分の心に刻み込もうともがいているように、みえた。

 

私はほとんど泣きそうなくらい感情を爆発させて彼がこの曲をパフォーマンスしているのを観るのが初めてだったので、私の心のタンクには収まりきらず大洪水を起こしてしまったけれど、このパフォーマンスもまったく刹那的なもので同じものを観られることはきっと無いのだろう。今でもせっせと溢れ出た水を汲んでいる。

 

 

 

青春アミーゴ』、は、たぶん知っている織山尚大だった。

 

いや、もちろん曲も違うし振付も違っているのだけど、魂がむき出しになっているのが、6月のあの時と一緒だった。

 

剝き出しの魂はさらにダイレクトに心を響かせるし、私たちの心のバリアもオープンにしておかなければ、きっとその真髄を知ることはできないのだと思う。

 

私は、分かっているようでわかっていない。これからも分かるかどうかわからない。

 

分かってほしいのかもしれないし、分からなくてもいいのかもしれないし、分かってほしくないのかもしれないけれど、今までもこれからもずっと分かりたいと思っている。

 

分かりたくて、分からなくて、剝き出しの魂を瞬きも惜しいほどただ一心に見つめていた。

 

 

 

『君が思い出す僕は 君を愛しているだろうか』で、私の目に見えていた煌びやかなステージは途端に夕焼けの街並みに変化する。

 

車椅子に乗った少年は髪の毛を無造作におろし、憂いと悲しみを帯びた瞳を潤わせながら景色の中に佇んでいた。

 

ステージ全体が映画のフレームになったように美しい歌にのせてシーンが移り変わっていく。切なくて、痛くて、儚くて、優しい。

 

この時のラストの演出は、車椅子からゆっくり立って、本を大切にぎゅっと抱きしめてから、ふっとその場に倒れていた。目に焼き付けることしかできなかった。

 

 

 

わたしは、時々彼が「カミサマ」に見えた。

 

現実離れしたビジュアルの美しさが。世界中の人の心をつかむような空間を支配するダンスが。彼の後ろに拡がっている映画のように郷愁漂う背景が。儚くひたむきで芯が通った魂が。ほんとうにカミサマみたいだった。

 

 

でも、それだけじゃない。

 

 

拓実くんと顔を近づけて笑い合う姿、MCで黒田くんとしょうもない悪ふざけをし合って楽しんでいる姿、髪型をお揃いにして、アンコールで無邪気に叫んでいる姿。

 

17歳のアイドル、織山尚大の素直な佇まいはとてつもなく愛おしかった。

 

『Ray』10月号のインタビューで、織山くんは「見てくれる方を日常とは違う場所に連れていくのがアイドル」と言っていた。

 

胸キュンさせるのが恥ずかしい織山くんがライブではファンサマシーンなのも、彼がカミサマに見える所以も、全て彼のこだわりと努力のうえにあるんだ。

 

そんな当たり前のことにライブが終わってから気づいた私は、ライブの織山くんを思い出しながらちょっと泣いた。

 

 

天から落ちてきた天使でもカミサマでもない、自分の意志で踊り、歌い、考える17歳の少年は、きっと誰かを導き誰かに支えられながら、今日もアイドルとしてここにいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

胡瓜のあとはオムライスを食べてほしい

 

 

ジャニーズ銀座 少年忍者公演が中止になった。

 

 

それからずっと、悲しみと怒りと憂鬱とやるせなさを一緒に茹でてしなしなになったのをチビチビ食べているような日々が続いていた。

 

音楽を聴いていても、漫画を読んでいても、

心の大事な部分を知らんぷりして すーっと滑っていってしまう感覚がする。

 

なにも受け取れないし、なにも生み出すことができない。

本当に心に留めておかなければいけないことが何なのか分からなくなっていた。

 

この舞台を観て、ほんとうに大事なことのきっかけを掴むことができたらいいかもしれない。

 

 

そんなことをぼんやり考えながら品川プリンスホテル ステラボールに足を運んだ。

 

 

 

6月5日 初日は、衝撃と感動と楽しさと苦しさのフルコンボで終演後しばらく身動き一つできなかったことを覚えている。

 

心の準備をしてきた「織山尚大」の濃度をゆうに超えてきたので、からだとこころとあたまが大変びっくりしてしまったのである。

 

 

わたしがこの舞台を観て初めに感じたことは、「織山尚大、ずっと踊ってる」だった。

 

もちろんダンスの見せ場も沢山あって、その時の感情は後ほど。

 

それだけではなくて、お芝居の一つ一つの仕草やジェスチャーをも空間を支配する舞に見えてしまうのだ。

 

恐ろしいと思った。舞台中どこを取っても織山尚大のダンスになってしまうなんて、そんな凄まじいことあっていいのだろうかと。

 

 

鬼気迫る叫び声、穏やかに語り始める声、河童の世界でのあっけらかんとした声、声にならない悲痛な呻き。

 

「第二十三号ってこうなんだ」と「織山尚大ってこうなんだ」がずっとぐるぐるして重なり合ったり離れたりして、なんだか不思議で浮いた気持ちになり、初日の夜はほとんど眠れなかった。

 

この一週間ちょっと、授業を受けたりバイトをしたり一般大学生としての通常生活をしながら何回かKappaの世界に足を踏み入れさせていただいたけれど、結局のところ初日の時点で心をステラボールに置いて来てしまっていたらしい。どうりでKappaのことしか考えられないわけだ。

 

90分間それぞれが、全てかけがえのない瞬間だった。

 

冒頭の淡々とした場面から徐々に動きがエキセントリックになっていき、目が虚ろになり狂っていく様の表現の上手さには毎回震える。

 

そして、無数の色彩と溶け合って身体そのものから音楽を発しているような爆発的なダンス。そのあとの恐怖さえ感じる朗らかな語り口。

 

河童の世界での、コロコロ変化する豊かで愛らしい表情。毎公演変化する楽しいアドリブ。

 

河童界と人間界の間で揺れ、目を背けたくなるような価値観の差に煩悶する表情。

 

とっても切なくて、でも心の底から暖まるような優しさを詰め込んだ笑顔、そこに伝う透明で美しい涙。

 

 

無音ダンスが始まった瞬間の、息ができないほどピンと張りつめた会場の空気。

 

細い体で自身の何百倍もの空間をたった一人で支配する17歳がそこにいた。

 

心の奥底に容赦なく突き刺さってくる感情の束。苦しみと哀しみ、あらゆるものの魂が転げまわってもがいているようで、気づいたら涙がマスクの下まで流れ落ちていた。

 

「命を削ったダンス」は、削った命が、そこに宿った魂がそのまま見えるのだと妙に納得してしまい少し怖くなった。

 

 

そしていつも、カーテンコールのスーパーアイドル織山尚大に安心させられる。

 

軽快なステップ、キラキラ笑顔、コングさんにいたずらする悪ガキ尚大、客席に向けた真っすぐなお辞儀。

 

どの瞬間をもってしても「ああ、この人を好きでよかった」と心から感じた。

 

 

教養がまるでない私には、この作品の考察はとっても難しい。

 

きっと文にするとどうしようもなく稚拙になる予感がするので、心の中でぼんやりと留めておくことにする。

 

でも、ひとつだけ。

 

マッグさんの

「我々河童は何と言っても、河童の生活を完うするためには、…」

「とにかく我々河童以外の何ものかの力を信じることですね」

 

という言葉。この「河童以外の何ものかの力」というのは、実のところ人間を指しているのではないかと感じている。原作では獺も仮想敵として登場するが、そういった自分たちとは違う世界の生き物の事なのではないかと。

 

河童は河童以外の俗世のものを自分たちの世界に取り込むことによって自らの優位性を実感し、それによって河童という形を保ち続けられるのではないだろうか。そしてその性質は、全く人間も同じであるといえる。

 

河童の世界も人間の世界も、根っこの部分は何ら変わらない。人間は皮を何十にも被って真実を見えづらくしているだけなのではないか。

 

そういう考えに至ったとき、第23号が人間の皮膚の匂に閉口し、「帰りたい」と言ったわけが少しわかるような気がした。

 

 

東京千秋楽が終わり、いろいろな思いが頭を巡る。

 

カーテンコールの言葉。彼の一言に対してあれこれ語るのはなんだか揚げ足を取ってしまうようで、誤解も生んでしまいそうであまり気が進まないけれど、ただあの会場にいた多くのお客さんの前でそういった感情を吐露できるのは、この作品を観に来ているわたしたちを少しでも信頼してくれているからなのではないかと感じた。

 

カテコだけじゃない。ブログに綴ってくれた文章もそう。

 

こうして真っすぐに気持ちをぶつけてくれるからこそ一つ一つの言葉をしっかり受け止めて応援していかなければと思った。

 

苦しくなったり哀しくなったり心配になったり、この期間は数えきれないほど様々な感情が心をよぎったけれど、Kappaを観た後は必ず幸せで満たされた気持ちになった。これはホント。

 

素晴らしい作品は、心の芯からハッピーにしてくれる。惰性でなんとなく楽しさを見つけるのとは全然ちがっている、ことに気づかせてくれた。

 

「死ぬ気で」を目の当たりにした一週間。

 

体感胡瓜いっぱい食べただろうから、いまは美味しいホワイトソースのオムライスでも食べながらゆっくりできてるといいな。

 

 

京都公演もいきたかった(;_;)

 

 

 

メッキが剥がれた怒りに触れた日

 

確か、太陽の笑顔の様子を伺いながら買ったばかりの小説を読んでいる時だった。

 

目に映る文章を自分の中に取り入れようと頭でかみ砕いているうちに、何故か私にとっての織山尚大、という重いテーマについての考えがふつふつと沸いてきてしまって、私の頭はそっちの方をかみ砕くことに専念し始めた。

 

誰々の歌声が好き、誰々のダンスが好き、心に響くものはごまんとあるし、そのたびに文章でも口でも発信しているけれど、存在自体に特別な感情を抱くのは織山くんだけなのかもしれない。

 

かみ砕かれてギザギザになった私の思考から引っ張り出された激重アンサー。一応どこかに記録しておきたいと思って、本を置き青い鳥を開くことにした。

 

何気なくタイムラインを更新した瞬間、それは見えてしまった。

 

なおが夕方のこの人が少なめの時間に動画を更新することは慣れつつあった、し、そろそろ来るかなーなんてちょっと期待していたりもした。

 

しかし今回のサムネイルとタイトルを目にした瞬間、胸を突くような衝撃とそこから喉にせりあがってくる緊張が一気に襲ってきた。

織山尚大「怒り」 | ISLAND TV

 

何か月か前の似た緊張とロンT姿を思い出しながら、震える手で再生ボタンを押した。

 

 

 

 

 

 

 

すごく怖かった。それは、とてつもなく濃い怒りを内包されることなく露わにしているのを目の当たりにしたからだと感じた。

 

非常にぬるい日々をボケーっと過ごしている私は、普段の感情のふり幅もきしめんより狭いくらいである。

 

忘れ物した自分に腹立つとか、ちょっと嫌みを言われてむかつく!とかのレベルで、最近はこれといったシリアスな映画なども観れていないので大きな怒りを生み出すことも触れることもなかったのだ。

 

だからとても怖かった。久々に怒りの本質に触れた気がして。

 

しばらくの間、手の震えは止まらず、鼓動は焦り続け、頭の中では何かが蠢いていた。

 

足がやけに痺れるなと思っていたら、動画を観始めてからずっと正座でいたことに気づいた。当たり前に痛い。

 

瞳に浮かび上がったものは、織山尚大の表現したものに対する素直な感動と、怒りの感情そのものへの恐怖と、織山くんが付けたであろうタイトルへの不安と、表現し続けてくれていることに対する感謝とうれしさが混ざり合ってできたのかもしれない。

 

 

そうだ、いつかの激重アンサーに補足しようかな。

 

私は織山くんの存在が好き、織山尚大が好き、だから、彼のアイデンティティが詰まった表現が大好きだし、むき出しに表された感情をダイレクトに浴びると固まって動けなくなったりする。

 

そしてだいすきな織山くんには、一番にいい夢を見て、おいしいご飯をいっぱい食べて、どうか幸せでいてほしい。

 

   

と、メッキが剥がれた怒りに触れた後の私は思う。

 

 

 

 

 

 

 

一足早いクリスマスプレゼントはキラキラ輝いていた

11月16日、午後5時55分。新国立劇場

 

これからELF The Musicalの世界に踏み込んでいく期待と、織山尚大くんの姿を初めて目にするという緊張で、手が震えっぱなしだった。

どうして私はこんなにドキドキしているんだろう。現場特有のこの胸の高鳴りは久々に感じるものだった。

 

いよいよ幕が上がり、コング桑田さん演じるサンタクロースが心地の良い声でプロローグを語るのをじっと聞いていた。

まもなく、岩崎大昇くん演じるバディが登場する。

大昇くんは出てきた瞬間からノースポールの住人にしか見えなくて、こちら側が羨望の眼差しを向けてしまうほどの純粋無垢なお芝居はとても素晴らしかった。

光に照らされながら階段を上っていく大昇くんの姿はとても輝いていて眩かった。

 

そして、幕が開いてしばらくして、その時はきた。

 

「はいパパ!」

 

透き通るような声が会場に響き、青い服の男の子が勢いよく飛び出した途端、私は考える間もなくオペラグラスで覗き込んだ。

初めて生で見る織山くんは、頬がピンクに染まっていて、横顔が美しくて、髪の毛には天使の輪がついていて、息子感があふれていた。

そしてとにかく声が良い。歌の前評判は聞いていたけれど、舞台に真っすぐに響くこの声を聴くだけでうっとりしていたので、歌声を聴いたらどうなってしまうのだろうと今後の自分を危惧した。

 

私が最初に織山くん演じるマイケルの歌声を聴く機会は不意に訪れる。

香寿たつきさん演じる母親のエミリーと別所哲也さん演じる父親のウォルターが歌いながら言い争っていた時。

 

「あ~またケンカしてる~」

 

!?!?!?!?!?!!?!?!?

今の声だれ!?!?!?!?!?!?!?うま!!!!!!!?!!

 

と驚くと同時に、その声の主は紛れもなくマイケルだということが分かった。

織山くんの歌声がここで聴けた。そしてその歌声がこんなにも確実で、美しくて、透明だなんて。

 

歌と同じくらい楽しみにしていたのが演技。

父親のウォルターをキッと見る鋭い視線、時計やスマホをチラチラ気にする現代っ子な仕草、他の人の台詞に対してコロコロ変わる表情。

マイケルの台詞がない時も一瞬たりとも見逃すことができなくて、彼のお芝居に

対する熱意をひしひしと感じてうれしくなった。

そんな中でも、口の端をキュッと結んだり、事あるごとにかかとを上げたり、”織山尚大”の部分がところどころ見え隠れするのがとてつもなく愛おしかった。

マイケルがダンスをガッツリ踊る場面は少ないけれど、ちょっとしたステップがリズムに完璧にはまっていたり、一回のターンがこの上なく美しかったり、そういうところにも織山くんのこだわりを感じられてなんだかとても誇らしかった。

 

そして、いよいよエミリーとマイケルのデュエットの場面。

真っすぐ、純粋な声だった。会場中に広がる透明で美しい歌声は、何のしがらみが入る隙間もないまま私の心に直接響いてくる。

香寿さんの暖かい歌声とのハーモニーは素敵すぎてずっと聴いていたかった。

歌っているときの切なく一生懸命な表情は、私が初めて織山くんの存在を知ったパフォーマンスのそれと似ていて少し泣きそうになった。

 

バディとマイケルの絡みは全部が全部本当に微笑ましくて、

「ちょークールじゃん!!!」で手を繋いでくるくる回っている姿は可愛すぎて危うく地球が割れるかと思った。

スパゲティの場面は言わずもがな...「ボクはフトンデス」藤森蓮華さんもおっしゃってたけど本当にLINEスタンプにしてほしい。

一幕の最後の方、マイケルの出番はあまりなかったけれどそこで登場したのがローラースケートを履いた織山くん。通称「隠れ織くん」だ。

ローラースケートと言ったらまちゅパラのあのズッコケ光景しか思い浮かばんのだが...と9割方心配な気持ちで見ていると...

これがもうスイスイ滑るんですよ。え!?!?!すごくない??

最初に観たときはただただカッコよく滑る織山くんに見惚れていたけど、翌日の公演でしっかり見ていると、出会った女の子とのやり取り、声は聞こえないけれど、時計を眺める仕草、申し訳なさそうに女の子を見つめる表情でその空間でのドラマが見えてきて、彼の凄さを垣間見た気がした。

 

そしてそのローラースケートのシーンで、ジョヴィ役の柏木ひなたちゃんの歌声が解禁される。関ジャムでの特集を観てその歌声に惚れ込み、動画も事前に観たりしていたので、この時を密かに楽しみにしていた。

生で初めて聴いたひなたちゃんの歌声は、とっても綺麗で、チャーミングで、でもしっかり芯があって、力強くて、思わず全身に鳥肌が立った。

会場全体がひなたちゃんの歌声に魅了されている空気を肌で感じた。

 

二幕の最初。マイケルは登場しないけれど、ここでまたもや「隠れ織くん」の出番である。

その前のレポでサンタさんたちに訪れる織山くんの存在は知っていたので、開幕直後、右端ですやすや寝ている小柄なサンタをロックオンした。

鋭い目つきで歌うサンタ。なんだか目が合った感じがして(違う)ドキドキしてしまう。

そしてサンタたちのダンスシーン。小柄なサンタの激しい舞は間違いなく織山尚大のもので、ずっと画面の前で恋焦がれていた織山くんのダンスが今ここに存在しているという事実だけで涙が出そうだった。

 

しばらくして、エミリーとマイケルの二回目のデュエットが始まる。

マイケルが空を飛ぶソリを見つけた時、階段を上るだけで心配になるありえんモンペ()を発揮してしまったけど、階段をテンポよく下りながら低音パートを歌う織山くんは輝いていて、やっぱり歌がうまくて、エミリーとマイケルが目を合わせて歌う場面は、とてもとても素敵だった。

 

ウォルター家族がサンタクロースと出会う場面に突入。

マイケルとサンタ、どんな掛け合いが行われるのだろう?と食い気味に見ていたら、サンタ役のコング桑田さんがマイケルに「ぴよんぴよん!」と言い放った。「ぴよん(?)」と?マークが浮かんだ時、マイケルが織山尚大を見え隠れさせながら

「...それ、ぴえんだよたぶん」とツッコんだのだった。

その時、客席が「それだ!!!」となって笑いと拍手でいっぱいに包まれた。

もちろんコングさんのパスが最高に面白かったのだが、さまざまな界隈のファンの方のいる中で織山くんのアドリブがこんなにも盛り上がったのがとても誇らしく、幸せな気持ちになった。二人の掛け合いが最高すぎて、しばらくマスクの下で笑いが止まらなかった。

 

物語もフィナーレを迎え、ノースポールで楽しく過ごすバディとジョヴィ、そしてそこに現れる白い天使、マイケル。

あまりにも可愛すぎて、舞台上にいる人たちがみんな天使にしか見えなくて、幸せな空間過ぎて、思わず涙がこぼれてしまった。

歌いながらキレキレのダンスを踊る姿も、丁寧にお辞儀している姿も軽快なステップではけていく姿も、一瞬一瞬がかけがえなくて、大好きで、見逃せなくて...

 

ああ、やっぱりいちばん大好きな人だ。

彼が舞台で輝く姿を、これからもずっと見続けていきたいと改めて強く感じた。

 

本当に最初から最後までずっと楽しいミュージカルで、舞台上からカンパニーの皆さんの暖かさ優しさがひしひしと伝わってきた。

もう、誰にお礼を言えばいいのかわからないけれど、この舞台に出逢わせてくれてありがとう、と心から思う。

カンパニーの皆さん、ありがとう。スタッフさん、ありがとう。

大昇くん、ありがとう。

織山尚大くん、ありがとう。

 

一足早い、最高のクリスマスプレゼント。

 

 

 

 

 

 

 

サマパラ、忍パラ、パワパラ

2020年8月15日。一年前は想像もつかなかった夏。

 

書きかけの課題を無理やり置き去りにして、私はパソコンをせっせとテレビの前につなげ、馴染みのある曲のオフボーカルを聞きながらぼうっと画面に向かっていた。

大きな、そして明るい、でも少しばかり歪なかたちをした期待と片隅の不安を背負いながら、時計の針が90度になるのをまだかまだかと待ちわびていた。

 

迎えた一公演目。

 

少年忍者のSummer Paradise 2020は、なんとなく予想していた『お祭り忍者』からスタートした。

 

私の目に飛び込んできたのが先だったか、私が見つけ出したのが先だったか。

瞳の中のセンターにいるのは、壊れてしまいそうなほど激しく踊る織山尚大くんだ。

なぜだろう、私は突然、感動するとともになんだかばつの悪い気分になったのだった。

きっと、目の当たりにしてしまったからだと思う。それもリアルタイムで。

一瞬一瞬を大切に、全力で、何かを伝えようと一生懸命生きている人間に。

私は二つの目をさらにかっ開いて一分一秒を見逃すまいと努力した。

 

そして始まる、クリエFチームの『Power of the Paradise』。

前日に少年俱楽部で放送されていたのを朝から何回も見返していたはずなのに、それとはまた違った印象が感じられて、

でも相変わらず、「命燃やして」の織山くんの頷きには、まだ先の見えない未来とそこに向かう強い意志がこもっていて。

全力でアイドルしてるクリエFのみんなは、最高にキラキラしていて。

とてもうれしそうな、でも少し泣いてしまいそうな黒田光輝くんの瞳につられながら。

 

『AinoArika』。22人全員が集合して荘厳なイントロが始まると同時に

「来たか…」という思いでいっぱいになった。

この曲をパフォーマンスする少年忍者は、とても壮大で、何倍も強くなることを知っている。

 

Aメロの織山君の切ない表情。一体16年間でどんな日々を過ごして来たら、あんな表現ができるのだろう。

 

間奏のソロダンスは、ダイナミックなダンスが圧巻で、でもそれでいて一つ一つの振りはなめらかで、繊細で、しなやかで、すごく美しくて…

ううん。いつも思うけれど、たぶん私の中の言葉の引き出しでは表すことができない、とにかく人の心を鷲掴みにするダンスなんだ。

 

『Make my day』での、織山君のソロの歌パート。しかも初っ端。

澄み切った、キレイでかわいい声だった。

一節しかなかったけれどそのことが幸せで、幸せで。

 

かと思えば、突然の『ペットショップラブモーション』。

川崎皇輝プロはまさかの店員さん。

前日に織山くんちゅーとかにゃんとか言わないかな~とつぶやいてた私にとっては私信すぎてさすがに驚きを隠せなかった。

ピョンだったけど。おまけに人参つき。

ファンレターに人参のシールを貼られることさえ嫌がる織山君が、人参をぎゅっと握りしめてあざとく歌っている姿に、微笑まないわけにはいかなかった。最強にかわいい。

 

クリエGチームが『YSSB』をパフォーマンスしてくれるのを観るというのも以前からのひそかな願望だったので、曲が始まった瞬間だいぶ大きな声が出てしまった。

一人一人の、一つ一つの動きが完成されている。

ほんとうに素晴らしくて、いくつ目があっても足りない。

 

個人的なクリエGチームのハイライトは、『SNOW DOMEの約束』のパフォーマンスだった。 

内村颯太くん、元木湧くんが振付、青木滉平くんがピアノ。

この前置きだけで一級品と約束されていたようなものであるが、ひとたび曲が始まると、いつもかっこいいダンスナンバーをガシガシ踊っているとは思えないほどの切なく優しい雰囲気にあっという間に吸い込まれていった。

中でも安嶋秀生くんの繊細な動きには心を奪われてしまった。

クリエGの新たな可能性が存分に感じられた曲だった。

 

そして、ライブも後半戦。

クリエGの楽しいMCが終わり、カメラが反対側を向くと、ステージには私服姿のような織山くんがぽつんと立っていた。

以前にISLANDTVでも話していた、ジャニーさんとのあの思い出を彷彿とさせるようなトレーナー。

「ああ、私はこれからすごいものを観るんだ。」心の中でつぶやいた。

激しい音楽とともに、織山尚大の舞がはじまる。

 

どうしてだろう、本当に不思議だ。

時間は全員に均等に与えられているはずなのに、彼の前では違う。

止まったり、ゆっくり動いたり、勢いよく進んだり。

空間の行末がすべて彼の意のままになってしまうのである。

でも彼がその舞を届けるのは、いつだって空間の先にいる誰かなのだと思う。

観客席でステージを見守っていたり、画面の向こうで祈っていたり、遠く空の上から見ている誰かなのだと思う。

だからこそ、彼の舞はこんなにも人の心を打つ。

決して綺麗事だけじゃない。悩みも、苦しみも、悲しみも、この世界の色々が詰まったもの。絶対に忘れたくないもの。

 

全員が、とてもとても輝いていた。

 

こんな素敵な時間に巡り合えて、私は本当に幸せ者だ。 これから先のことなんて誰にも分からない、でも今この時を必死に生きている少年忍者のみんな。 22人それぞれの青春のその先が、輝かしいものでありますように。